二の腕たるみは、上腕三頭筋トレーニング

今回は週刊女性にスキマストレッチを連載中の石川雅宗さんと対談した「二の腕たるみはなぜ?」の動画をご紹介します

 

なぜ?二の腕のたるみができるのか?

こんにちは。エニタイムフィットネス向ヶ丘遊園パーソナルトレーナー根本です。

夏のこの時期になると二の腕たるみが気になる女性が多いと思います。

 

パーソナルトレーナーで活躍されている石川さんと対談した動画を公開していますが、多くの女性が上腕二頭筋を生活の中で対応しているのに対し、その反対の上腕三頭筋は刺激をする動作が少ないと思います。

確かに、買い物や荷物や家事をするシーンを想い浮かべていただくと、腕の前側の筋肉を使うイメージが強いですね。

その逆の裏側の肘を伸ばすと言う動作は普段あまり行っていませんが、二の腕が気になる方はそのトレーニングを少し導入していただくとバランスが取れます。

日常動作の大半は肘を曲げる動作

動画で石川さんがお話されているように、日常動作の大半は肘を曲げる動作です。

二の腕の力こぶ動作

これを屈曲といいますが、この動作が多いと言うことです。

その逆の伸ばす伸展動作。

この動作は意識しないとできません。

石川さんがオススメしているのはペンギン体操?!

イメージできますか?

石川さんは俳優やモデル業も事務所に所属されている仕事をしています。

動作もキレイですね^_^

女性のほとんどが上半身は筋肉が付きづらい

石川さんも運動指導歴20年以上とベテランです。

その石川さんや根本も共通して感じているが、女性は筋肉が付きづらい。

「ムキムキになりたくないので、そんなにバーベルとか?使いたくないんです」

よく女性から言われますが、本当に筋肉がつくと思いますか?

皆さんの周りで、上半身に筋肉がムキムキの女性はいますか?

女性は男性ホルモンが少ないので、鍛えても上半身は付きづらいのです。

下半身は努力次第では変わるので、最近だとヒップアップトレが流行っています。

ですから、私と石川さんの願いは、上半身も高い強度で刺激して、筋肉をしっかりつけて欲しいということ。

プッシュアップ(腕たち伏せ)も、腕の幅を狭めれば、上腕三頭筋のトレーニングになります。

もちろん、ベンチプレスも同様です。

動画では、45分も熱く女性の二の腕について語りました。

石川さんからも次回もまた対談の了承をもらいました。

最後は、向ヶ丘遊園のタイ料理のレストランオラワンのオーナーでもあるので、食のお話など話題がつきません。

また乞うご期待です。

エニタイムフィットネス向ヶ丘遊園 筋トレセミナー(2名まで)のお申し込みはこちら!