
筋トレ 毎日やると逆効果?は嘘・・・
こんにちは。エニタイムフィットネスパーソナルトレーナーの根本です。
向ヶ丘遊園店と登戸店でパーソナルをしております。
ネットの断片的な情報だとどうしても毎日筋トレをやるのは非効率と言って記事をよく見ます。
これは注釈が必要で、同じ部位を毎日行うことが非効率ですが、スケジューリングして筋肉の回復度合いを考えてトレーニングすれば結論から言うと毎日行っても大丈夫だと言うお話です。
毎日筋トレをしてもいいが、やり方が大切
筋肉が部位によって、筋繊維を傷つけたものが回復するスピードが違います。
筋繊維を傷つけたものが回復するスピードが違います。
例えばふくらはぎや腹筋等は毎日行っても回復しているので大丈夫です。
腹筋などは毎日行っても回復しているので大丈夫です。
しかし大きな筋肉の胸や背中、下半身は、2日から3日ぐらい回復までに時間がかかります。
そう考えると毎日ではなく週に2日や3日でもいいのかなとなる方が多いですね
毎日行うことでストレスなく、筋トレができる理由
しかし、毎日狙うターゲットの筋群を変えていけば回復しながらまた違う部位を刺激をすると言う方法が簡単にできます。
動画でも紹介していますが、月曜日は胸、火曜日は背中、水曜日は下半身と言ったように毎日違う部位を行うことで、回復までのサイクルとトレーニングの頻度が上手に調整ができます。
パーソナルトレーニングを受けている方にはその辺のスケジューリングのアドバイスも緻密に行っています
最後に毎日筋トレを行うメリットについても書いてみたいと思います。
これは筋トレっていうのは、苦しい部分もあるのでやりたくないなと言う気持ちは誰でもあると思います。
しかしやり始めるとトレーニング後の爽快感と言うのは逆に中毒性があると言われています。
つまり毎日歯を磨くように継続することで、トレーニングしたくないと言うストレスがほとんどなくなります。
例えば週3回とか週2回の方の方がいつの間にかトレーニングしなくなってしまうのではないでしょうか?
トレーニングの継続習慣ができている方は少ない時間でも、自分のペースを乱すことがありません。
コツコツ行う
またトレーニングの強度やリカバリーのコンディショニングのスキルなどによっても変わってくると思います。
今回は、筋トレを毎日やってやると逆効果と考えている方に、むしろ毎日やっていきましょうと言う内容で書いてまとめました。
子供の頃を思い返してみると、公園で遊んだり、運動する事が楽しかったと思います。
しかし中学、高校ぐらいから体育の授業が楽しくなかったり、体育祭の運動が苦痛だったり、運動する事がネガティブな感情になってしまう方が非常に多いです。
根本が考えているのは運動習慣がない方にどう運動を楽しんでいただいて継続できるか?
新型コロナウィルスで自粛傾向ですが、エニタイムフィットネスに来れる方はトレーニングも継続されていることと思います。
また理由があってエニタイムフィットネスに現在来れていない方は、自宅でも毎日部位を変えてトレーニングしてみてはいかがでしょうか?
きっと、免疫力を高める効果が運動と睡眠と栄養と言われていることからその中心になるのではないでしょうか?