筋肉痛になるのに 筋肉がつかない パーソナルトレーナー理論

筋肉がなかなかつかない理由

エニタイムフィットネス向ヶ丘遊園・登戸のパーソナルトレーナー根本です

筋トレでなかなか筋肉がつかない方も多いと思います。

「筋肉痛が起こるまで筋トレをしているのになんで体が大きくならないんだろう?」

そのような方は、そもそも大きい筋肉をターゲットにしたトレーニングがされていない可能性もあります。

例えば、、、

腕の上腕二頭筋や上腕三頭筋、肩の筋肉等は面積が少ないです。

肩の筋肉などは面積が少ないです。

腹筋も、、、

小さい腕の筋肉や筋肉はなかなかつかないですし、そもそも筋肉自体のボリュームも少ないです。

小さな筋肉をターゲットにしていたりしていると、効率は良くないと思います。

大きな筋肉をターゲットにすると小さい筋肉は自然に鍛えらます。

しかし、逆はありません。

 

 

トレーニングの1つの考えとして80%1RMを中心としたトレーニングで反復回数ができなくなるまで追い込むと言うものがあります。

最近ではセット数を減らすために、高回数数や高重量を使って行う方もいます。

 

 

1回持ち上がる重さの80%だと8回〜10回くらい持ち上がります。

これをできるだけ回数を行い、最後まで上がらなくなるまで行うことで筋繊維を多く使いきりまでやる。

これで、筋肉がつきやすくなります

途中でやめていませんか?

筋肉をつけるためには、反復不可能になるまで追い込む

女性になかなか追い込む方は少ないと思いますが…筋トレはやはり反復ができない位回数を追い込むとトレーニング効果が得やすいです。

様々な研究で挙上できない位の回数を行うことでオールアウトし、短時間でも筋肉がつく例もあります

そしてある程度の回数がこなせるようになると、負荷を上げていく必要があります。

筋肉がなかなかつかない方は、この過負荷が上がっていかない方が多いと思います。

インターバルは1分が目安

最近ではジムでもスマホを片手にトレーニングする方も多いと思います。

筋肉がつけたい方か、筋トレで注意しなければいけないのがインターバルの時間があまりに長くなりすぎないと言うこともポイントになります。

1分を目標にあまり休憩を長く取りすぎないということも重要!

筋肉も増えてくると、並行して筋力も増える可能性が高いです。

それも筋肉が増えてきたり、少し重い重さが持ち上がるようになると楽しいと思います。

2020年 2月3人限定 有料セミナー参加者募集

パーソナルトレーナー根本大の主催の筋トレセミナーは下記になります。

残席は僅かになってきました。

根本のパーソナルトレーニング指導やセミナーでは、質疑応答をしております。

トレーニングをしっかりしていると必ず疑問や不安があるはずです。

スポーツ競技者やトレーニング指導歴が長い根本になんでもセミナーやセッション中に遠慮なく聞いてください。

2020年2月無料ストレッチセミナー

 

参加費3.300円
22日(土)14〜15時 残席1名 初心者向き
22日(土)15時30分〜16時30分 残席1名 競技向き
23日(日)14時〜15時 満席🈵 初心者向き
初心者向きはバーベルトレーニングを使ったトレーニング!
競技者向きはスポーツなどでさらに体の動きを良くされたい方(参加者2名の方は女性です。初心者でも動ければ大丈夫だと思います)

 

根本のパーソナルトレーニングは、ダイエット、筋肉をつけたい、スポーツの能力アップ、腰痛肩こり改善ストレッチまで、個別に合わせたトレーニングをデザインできます。