
目次
動的ストレッチはどんなもの?
こんにちはエニタイムフィットネス向ヶ丘遊園パーソナルトレーナーの根本です
今日は下の動画の様に動的ストレッチについて書いてみたいと思います。
動的ストレッチと聞いてピンとこない方も多いと思いますが、動的ストレッチをしっかり行うことで体がかなり器用になります。
動的ストレッチは普通の静的ストレッチと違い、筋肉の温度をあげたり、心拍数を上げることで徐々に運動したくなるモードになります。
通常のストレッチをしても筋肉は温まらないし、実は筋出力が下がることすらあります。
様々な研究で運動前には動的ストレッチが有利と言うことが言われています。
動的ストレッチは単なるウォーミングアップではない
最近では青山学院大学の青トレなどで動的ストレッチが、注目されてきています。
実はマラソンなどでも動的ストレッチを行うことで、長い距離を走るにも有利だということがわかっています。
力を温存している必要はないと言う事ですね笑
動的ストレッチをしっかり行うことで実はさまざまなリズムやタイミングなどを学習することができます。
ある意味筋トレ以上に動的ストレッチでスポーツパフォーマンスが上がったと言うことが私の経験上多いです
動的ストレッチを習得することで、スポーツパフォーマンスや体の使い方が劇的に変わる
なぜ動的ストレッチでパフォーマンスが上がるのか?
動画をご覧いただくとツーステップでスキップしたり股関節を大きく動かしながら歩いたりと様々なスポーツスキルが動的ストレッチの中に培われるような効果が高いです。
リズムやセンスにつながるような運動パターンと言うのは実はこの動的ストレッチの中でに身につけることが可能です。
エニタイムでもウォーミングアップやクールダウンなどで、トレッドミルジョギングしたりと言うアップをなるトレーニング指導で行っていますが、スポーツで活躍したいなどの明確な1分1秒無駄にしたくない方は動的ストレッチの指導を行っています。
YouTube動画をご覧いただくと3分で動的ストレッチの重要性を理解することができると思います