肩甲骨さびつき 姿勢不良と体のねじれ!

エニタイムフィットネス向ヶ丘遊園無料セミナー参加者募集

エニタイムフィットネス向ヶ丘遊園・登戸パーソナルトレーナーの根本です。エニタイムフィットネス向ヶ丘遊園 LINEで配信中 ご登録はこちら! 友だち追加

10/20明日はエニタイムフィットネス向ヶ丘遊園にて肩甲骨ストレッチの無料セミナー。

明日は満席ですが、23日火曜日はまだご案内できます。残席2名

 

肩甲骨と上腕骨があるリズムで動く「肩甲上腕リズム」

長時間のデスクワーク、肩がガチガチ

サビつき肩甲骨が背中にはりついている気がしませんか?

肩甲骨が動かないとトレーニング効果が上がらない理由

肩甲骨は、宙に浮いているように肩甲骨は動くのですが、岩牡蠣のようにへばりついていると運動効率が悪くなります。

また姿勢不良にもつながり、日常動作もハツラツとしていないセルフイメージ、、、

もあるはずです。

肩甲骨が動けば、姿勢も良くなり、ランニング動作や筋トレの効果も倍増。

日常動作の生活活動量や運動量も自然と増えるような感じはありませんか?

肩甲骨がさびつくと肩こり、首の痛みに

肩甲骨は、三角形を逆転した形をしています。

内転と外転」

「挙上と下制」

「上方回旋と下方回旋」

6つの動きがあります。

 

肩甲骨と鎖骨はジョイントしており、本来は6つの方向に動きます

そして、首の筋肉は鎖骨についていることから、肩甲骨が油が切れると首が痛くなります。

この6つの肩甲骨の動きが体感できる方は正しいトレーニングフォームやランニングフォームの習得が早いです。

胸のパーソナルトレーニング指導をしている時に「もっと肩甲骨を内転しましょう」など声掛けをします。

その際にも、肩甲骨がどのように動くと胸の筋肉に効くのか?即座にフォーム修正ができるはずです。

フリースペースで行なっている私のパーソナルトレーニング指導では、常に肩甲骨のポイントを声がけしています。

肩甲骨の動きを理解し、その修正をする為にも、骨がどう動くのか?理解できます。

 

肩甲骨の自由度を高めるには?鎖骨と肋骨との関係

肩甲骨は、鎖骨とつながっています。

また肋骨の上を滑るように本来の肩甲骨は動きます。

肩甲骨が硬い方は、良く言われる錆つき肩甲骨の状態。

そのため、肩甲骨を人に引っ張ってもらうと分かるのですが肩甲骨が癒着しているように動かなくなっています。

肩や首を回しても効果がない理由は?

「首や肩をよく回しているんですけど、、、」

と、私も、お客さんがよく言われます。

しかし、肩関節で肩甲骨が動かない、錆つき肩甲骨の状態なので、そもそも硬いところは、動かい状態ですね。

セミナーにご参加頂くと肩甲骨がどのように動くのか?

理解できるので、どのようなセルフケアすればいいのがよくわかります。

セミナーでは、今回上肢のねじれチェックを行います。

どのように肩甲骨がさびつき、肩や首に負担がかかっているのか?理解できるようになります。

巷?でいう骨盤の歪みなどとは違い、もっと信頼性が高い知識として、動きの中のねじれを指導します。

通常のストレッチでは、このねじれは解消しないので、参加者の中のねじれのパターンを共有して、成果がでる方法をお伝えします。

 

2018年10月のエニタイムフィットネス向ヶ丘遊園無料ストレッチセミナーは20日と23日。参加者募集

20日は満席

23日は残席2名

セミナーお申し込みはLINEもしくは、下記から↓↓↓

備考↓
・お名前
・セミナー希望日
・エニタイム会員か?否か?

エニタイム非会員の方は本人確認書類をお持ちください。

インターホンにてスタッフが対応致します。

メール受信後に根本からご返信致します。

LINEおよびお申し込みフォームからのご返信はパーソナルトレーナーの根本からご返信致します。

※こちらのLINEはエニタイムフィットネス用になります。

非会員の方は上のお申し込みフォームからご連絡ください。

エニタイムフィットネス会員以外もご参加頂けます

月2回の無料ストレッチセミナーは、エニタイムフィットネス会員以外の方もご参加できます。

フィットネスやセルフケア普及を目的としており、お一人参加やエニタイム会員以外の方も毎月ご参加を頂いております。

無料セミナーですが、施設の利用や講師料が発生して開催をしてしております。

無断キャンセルや当日のキャンセル【体調不良以外】は、ご遠慮下さい。