トレーニングとコンディショニングが必要です
こんにちは。向ヶ丘遊園・登戸エニタイムフィットネスパーソナルトレーナーの根本です。
私は、2018年3月からパーソナルトレーナーとしてエニタイムフィットネス活動しておりますが、ストレングス&コンディショニングトレーナーというポジションを常に意識しています。
例えば、今トレンドのボディーメイクの筋トレ。
もちろん筋トレに特化してもいいのですが、筋トレだけしている方が注意しなければいけないことも多々あります。
例えば、ほとんどの方が知らないのですが、筋トレのみ30代男性グループに一定期間させた研究があります。
そのほとんどの方が実は動脈硬化になっていた、、
そして、有酸素運動で元に回復した事例などほとんどの方は知りません。
私のセミナーでは、そのようなクローズドな情報もトレーナーの団体からの最新情報を多くお伝えしています。
さて、、
先日13日にエニタイムフィットネス向ヶ丘遊園で、無料セミナーを開催致しました。
開脚をアジェンダにしていましたので満席で皆さん頑張って開脚をされていました。(^.^)
開脚というと相撲の股割り。
昔は先輩力士が後輩力士の上に乗っていたとか?
今はまずやらないと思いますが、、、
開脚は、横の開脚より、前後開脚
昨年は、開脚の本がかなり売れたと聞きます。
横の開脚だと思いますが、実は前後開脚が、大切。
走る、歩く、しゃがむという日常的な動きは矢状面。
つまり前後の動きです。
開脚をやり過ぎると危険
開脚は、いいのですが、やり過ぎると肉離れします。
セミナー参加者の方でも過去に体験した方がいました。
簡単に肉離れしてしまうので皆さんご注意を!